前職「整備士」について紹介!
こんにちは!よしきです!

今回は私の脱サラ前の職業である
「整備士」についてご紹介させていただきます。

 

整備業界のイメージと現実

長時間労働低賃金

私はバイクの整備の仕事をしていますが、
車の整備も同様、業界自体の
イメージはいいものではありません。

私が以前から言っていますが、

「低賃金で長時間労働」

このイメージは常にある業界なのかなぁと思います。

 

現実問題ですが、まさにその通りで…
長時間労働で低賃金な上、
人が運転する乗り物を整備するわけですから
当然技術も求められます。

 

作業に追われ、残業の毎日。
夜は22時や23時の帰宅が当たり前。
日付が変わることも多くありました。

みなし残業を抜いても月の残業時間は
20時間を越えるのが当たり前でした。

休憩が取れない

整備の業界もそれぞれあると思いますが、
私の場合はお客様が作業が終わるまで待っている
いわば「クイック作業」の職場です。

違う例を挙げると、
「納車整備」では数日間時間を
もらって作業をしますが
私の場合はオイル交換やタイヤ交換など
お客様から依頼を受け、待ってもらって
終わり次第帰る。のパターンなので
すぐそこに目の前でお客様が待っているんですよね。

次々と依頼を受け、
その裁量と判断は上司が決めますので
もっとも酷い時は無休憩で
昼ごはんも食べずに帰宅することも。

 

そんな風に毎日過ごしていると
それが組織全体に習慣化してしまって

休憩を取らないことが当たり前
昼ごはんだけ食べてそれ以外の休憩はなし
所定の休憩時間は90分なのに内30分は除外される

これが実情でした。

正直所定の90分という休憩時間を
全てとった記憶はありません…。

それなりの業界の上司もそれなりの人

仕事にはもちろん経験の長い短いがあり、
上下関係もありますよね。

私が働いている環境では、
上司も”それなり”の上司です。

何が言いたいかというと、
尊敬できるような上司ではありません。

 

自分がその環境に身を投じたのは
自分の責任であることは間違いありませんが、
上司の言うことや指示することに対して
疑問を感じたり間違いを感じたり
することがとても多かったです。

尊敬できない上司のもとで働いていると、
その会社に対する自分の将来が
どんどん暗くなっていきます。

 

次第に私は、

この会社では私は成長できない
この会社では満足できない

と感じるようになりました。

 

これは以前紹介した
つるみの法則」でもありますので
是非合わせて読んでみて下さい!

 

個別相談受付中
公式LINEでは完全に個別での
無料相談を受け付けしています。

さらに追加者限定で
SNSを正しく活用し
集客に特化した再現性120%
アフィリエイトスタートマニュアル」を
期間限定で無料配布しています。

\  30,000円→期間限定で無料にて配布中 

※追加後アンケートに答えるだけで
その後のブロックは自由です。

文句を言っていても変わらないので行動しましょう!

散々な文句を揃えても
会社側がコロッと超ホワイト企業に
変わることはありません。

低賃金だから給料がもっと欲しい…
拘束時間が長すぎるから早く帰りたい…
上司が尊敬できない…
この会社じゃ将来が心配…

何にでも共通して言えることだと思います。
文句を言っているだけでは何も変わらないのです。

夫婦喧嘩や揉め事だってそうです。

大事なのは「とにかく行動」です。

今までも口酸っぱく何度か言っていますが、
不満ばかりの毎日から脱却するために
何か行動はしていますか?

 

あなたの現状を変えるのは
他人でもなく会社でもなく
自分の行動が全てです。
やるかやらないかはあなた次第!

最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ではこの辺で。

 

お知らせです!

■よしき公式LINEでは追加者限定で
完全に個別でのサポート
をおこなっています。

十人十色抱えている悩みや
環境は違いますので、
ひとりひとり個別にお話を
させていただいています。

実際に私自身が直接お返事を返しますので、
是非よしき公式LINEを追加して

個別サポート希望】と
メッセージをお願いいたします。

追加は以下のボタンから!

 

 

 

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事